雨の房総ミニドライブ
(2003.5.20)

 
5.20
品川=浮島IC=(東京湾アクアライン)=海ほたるPA=(東京湾アクアライン・アクアライン連絡道)=袖ヶ浦IC=祇園=上総清川=東清川=横田=東横田=馬来田=下郡=小櫃−(久留里線)−俵田−(久留里線)−小櫃=久留里=平山=上総松丘=(鴨川有料道路)=安房鴨川=太海=道の駅鴨川オーシャンパーク=江見=和田浦=南三原=千歳=千倉=九重=道の駅富浦=富浦=安房勝山=保田=金谷港−(東京湾フェリー)−久里浜港浦賀
  

海ほたるより木更津方面を望む 実家に帰るついでに
ちょうどこの日は実家に車を戻すことになっていたが、せっかくの休みだし、普通に帰るのもつまらないので、房総経由で帰ることにした。前から通ってみたかった東京湾アクアラインに行くいい機会でもあるし...。五月晴れを期待していたがあいにく当日は今にも雨が降りそうな天気。浮島ICからアクアラインを利用、ほどなく海ほたるに到着した。雰囲気はさながら海に浮かぶ豪華客船のようである。飲食店なども数多くあるが、まだ昼飯には早いので名物と銘打っていたあさり焼きを食べることに。見た目はたこ焼き、具があさりというわけだ。なかなかうまい!
 
鴨川で食べた菊花丼 山を越えて鴨川へ
海ほたるを出発、袖ヶ浦ICで高速を降りる。ここから久留里線沿いにドライブすることに。天気がだんだん悪くなり、久留里を過ぎたことには土砂降りに。これではドライブを楽しむところではない。早々に山道を抜け、鴨川に到着。ここまでくるとようやく雨もあがり、気を取り直して車を走らせることとする。途中、海の見える道の駅「鴨川オーシャンパーク」があったので立ち寄ってみる。食堂では名物、菊花丼(メカジキ丼)が1日20食限定とか。迷わずこれを食べることに。これはいける!その脇の魚の煮物?もおいしかった。さすが海の幸の宝庫、房総!
 
ロケ地ともなった内房線・九重駅 ロケ地
鴨川からは内房線沿いに車を走らせる。ふと思い出したのが、確かここらへんはドラマ「ビーチボーイズ」のロケ地だったこと。このドラマ、毎回欠かさず見ていて、いつかは海岸などのロケ地を回ってみたいなぁと思っていたところであった。ただ今回は詳しく下調べしていないため断念。途中通った九重駅、ここもドラマに出てきたことをかすかに覚えており、思わずニンマリ。それにしても天気が一向に良くならないのはどうしたものか?
 
富浦のびわソフト びわソフト
この天気では野島崎や洲崎を回っても意味がないかな...ということで断念。館山より東京湾沿いの道を北上することに。途中富浦の町あたりを通ったとき、びわ畑を多数目にすることに。その先に道の駅「とみうら」があり、ここで一旦休憩。ありました、ここにもご当地ソフトクリーム「びわソフト」が!まよわず1つ注文。(300円)ちょっと甘めだが、なかなかの味だったような気がする。実際びわなんて食べたことないのだが、こういう味なのかなぁ...。
 
フェリー「かなや丸」 東京湾フェリー
富浦を出ると程なく金谷港に到着した。ここから船に乗れば実家まであとわずかだ。徒歩では3回ほど乗ったことがあるが、車では初めてである。乗船券を購入したが、どうやらアクアライン利用よりわずかながら高いようだ。船は残念ながら出航したばかり、次の船は35分後だからそんなに待つということもない。こんなに頻繁に出ているのか、とちょっと驚いた。来た船はかなや丸。車は出航15分前になってようやく乗船開始。間に合うのかと思ったが、全部で20台ほどしか車はおらず、楽々間に合ったようだ。
 
おなじみ南部処理工場の煙突が! 35分の船旅
金谷港を出発。久里浜港まではわずか35分ほどの船旅である。それにしては船内の設備がすこぶる整っているのに驚いた。お菓子や飲み物を売っている売店もあるし、土産ものも売っている。座席もソファーやらこぎれいなシートやらいろいろな種類があり。テレビも付いている。シートに座ってのんびりしているとあっという間に久里浜港に着いた。1日だけの短いドライブ旅行だったが、いい気分転換になったと思う。


旅行記録 目次へ